待ちに待ったぞ、高輪ゲートウェイシティ開業。

待ちに待ったぞ、高輪ゲートウェイシティ開業。

いや〜長かった。まだ「品川新駅」と呼ばれている頃から注目していたが、いよいよ明日2027年3月27日にJR高輪ゲートウェイ駅直結「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」が、まちびらきだ。

昔書いたブログを漁ってみたら、2018年の8月3日と4日にJR東日本が、住民向けに開催した説明会に参加していた。もう7年も前だ。この時にはまだ高輪ゲートウェイという呼称も一般化しておらず、この年の冬に公募か何かで決まった記憶だ。

品川新駅開発(仮)住民説明会に潜入

コロナで計画が狂ったんだろう(いや高輪築堤のせいか)

上の説明会やネット上の記事を見ると、2024年にまちびらきとあったから、1年近く計画が遅れてしまったのだろう。待ちわびたぞ、地元住人として。コロナがあってもなくても、計画なんてすぐ後ろ倒しになるだろうし、この規模の都市開発ならば、だから気にしない。気にしない。7年も経てば、プロジェクトの途中で降板した関係者も、途中参加の人もいるだろうが、いずれにしても街開きは何よりだ。

築堤が見つかったから、プロ市民を抑えるのに時間と工数がかかってしまったのだろうか。

高輪ゲートウェイフェスト

泉岳寺近辺の方へ。高輪ゲートウェイフェストで平日ランチがおすすめ。空いているから。

今でこそ、この高輪ゲートウェイシティのビル群が建ち並ぶ周辺だが、駅しかなかった時は、謎の巨大テントが張られ、木下サーカスでもやってくるのかと言わんばかりだった。屋台もたくさんあったし、盆踊りとかしてた。コロナの初期なのに、結構攻めたイベントで、住人や関係者が、盛り上げたい気持ちであることの証左な気がしなくもない。

Takanawa Gateway Fest は子連れでも楽しめる。

ただの空き地で、子どもの遊び場のような広場にビルが建ち、本当に感動である。

駅開業時からすると本当にまちびらき感がある

開業前の高輪ゲートウェイに行ってきた。

この頃は駅しかなかった。

『地面師たち』にも登場

去年話題をさらったNetflixオリジナルドラマ『地面師たち』でも高輪ゲートウェイはフィーチャーされている。(高輪が一部舞台なだけだが)

高輪が主役過ぎて面白い。Netflixの『地面師たち』

駅開業後、フェストなどのイベントがあった後も、道路付近で祭りとか、プレイベントは何回かあった。夏祭りとかもあった。去年は↓な感じ。結構こういう小さいのはちょくちょくやっていた。

高輪ゲートウェイでは8月3日と4日はお祭りらしい。

是非、高輪ゲートウェイシティでも地域的なお祭りがあるといいな。できれば、地面師祭りも盛大にやって欲しい。次回作はいつか知らないし、もう高輪は関係ないだろうけど。

高輪築堤事件ってのもあった

高輪ゲートウェイの露出が時々あって、地面師たちなんかにも少しでたけど、一番大きなインパクトは高輪築堤だろう。2019年の春頃に話題となった。どのように保存されるのか、など注目を集めていた。

泉岳寺などの地元周辺には、高輪ゲートウェイの開発自体を辞めろみたいなプロ市民もいて、抗議活動をしていたが、ここ1年ではすっかり見なくなった。

高輪築堤の石垣、見学に行ってきたよ。

高輪ゲートウェイシティの中にもきっと何か展示とかがあるのだろう。それが楽しみ。

2025年3月27日(木)まちびらき

とても広くて、どこがどう開くのか、工事を続けるのか不明だが、早く入りたいぜ。桜もちょうど満開だそうで、高輪ゲートウェイシティにとってはお誂え向き。

泣かせるぜ。JR。

毎日地味にカウントダウン。改札前では、よくドラマやCMの撮影をしたり、関係者がブリーフィングをしたりしていたが、そんな光景も今後は無くなっていきそう。人が増えるし。

一番気にしているのはニュウマン高輪に何が入るのか

ブルーボトルとかおしゃれな花屋とかが、先発してオープンするらしいが、まあそれはそれで楽しみなのだが、松屋とかすき家とかマクドナルドとかモスバーガーを入れて欲しいんだが、無理なんだろうか。東京初とか日本初上陸のなんとかも結構なのだが、デニーズとジョナサンとか入れて欲しい。あと、本屋も欲しい。数年前まで品川の高輪口にも本屋があったが潰れてしまった。今は大きめの書店といえば、港南口か田町までいかなくてはならない。(そういや田町も本屋ここ数年で全部つぶれたな)

NEWoMan TAKANAWA|ニュウマン高輪様、まじでましなテナントを入れてくれ〜。ルミネカード作るんでよろしくおねがいいたします。